東北三陸海岸の旅

 東日本大震災(2011・3・11)で、災害の遺構の保存、災害地での観光訪問などいろいろと、議論のあるところと思います。テレビ・新聞などでは、とにかく被災地を見てほしい、知ってほしいなどの話をよく聞きます。
 そこで、私たちは2泊3日の旅行会社のツアーを見つけ、東北に行ってみることにしました。
 以下被災地の状況の写真の一部をアップします。

     一回りも二回りも大きな土嚢が積み上げられていた。 

     鮎川港
   遠くに見えるクジラのモニュメントの上まで津波が押し寄せたそうです。

     南三陸さんさん商店街
   仮設的に建てられた商店街の様子をテレビで見ていたので、意外と海に近いことが分かりました。

     防災センター
   ガイドさんが他のことを説明している時に、バスの中から防災センターの残骸が、目に飛び込んで
きました。私たちはテレビで見ていたのですぐわかりざわめきたち、一斉にカメラが動き出しました。
女性職員が津波の避難を呼びかけている声が聞こえてきそうでした。
上司とその女性職員は亡くなられたそうです。

     追悼記念施設      …合掌・・・
   ベルトコンベアー等が動いている真ん中に施設が建てられ、地元のボランティアガイドさんの説明を聞く。被災前と被災後の写真を見ることで、より理解できました。

     「高田松原」防災棟(階段)
   建物の反対側はすぐ海、津波の時の避難場所として階段になっている。そこに避難した人は1番上で
波を頭からかぶりながら夜を過ごし、翌日ヘリコプターで救助されたそうです。     

     「陸前高田の一本松」 工事の真ん中で近づけなかった。最後の1本が枯れてしまったので
記念木として人工的に作られました。

      ベルトコンベアー   近くの山から地面の嵩上げのため土の運搬。
阪神大震災の時も使われたベルトコンベアーもこの中にあるそうです。トラックだったら10年、コンベアーなら2年で土運びができるそうです。



     堤防建設   三陸海岸側はすべて工事中。1っ箇所だけ堤防が高く作られているところがあり、津波から助かったとのことです。写真は撮れませんでした。 

     野田玉川の堤防建設 川の奥まで工事

     仮設住宅  家の周りに花などが見えると何となくほっとします。窓が締め切ってある所や
数人の方が家を訪問している姿も、バスの中から見られました。

     大槌地区

     マンション残骸  5階が壊れていないのが見えます。


 
 災害のひどかった陸前高田市を中心に太平洋岸を見ました。災害当時の被害のすごさはテレビ等で報道されました。その場所が今では瓦礫など取り払われ平地では雑草が生えていました。また、山から運ばれた土で嵩上げ用の盛り土が行われていているところもあり、パット見た限りでは大掛かりな工事現場のように見えました。「この中に住民がどのように入り込んでいくのだろうか?」と、・・・・・ ボランティアガイドさんが言った言葉に胸が痛みます。
 今回のツアーはバスでの移動が多かったです。現地添乗員・バスガイド・現地ボランティアガイドの方々が口をそろえて言っておられたのは「観光でも何でもよいから被災地に来てほしい。そのことが復興支援につながるから・・・と」。
今回の旅で感じたことは、テレビ等で見た津波の押し寄せてくる場面、林を倒し駐車場に近づいてくる、家に近づく、その様子を撮った場所が分かりました。海のすぐ近くの会社のビルからでした。その方は家族を亡くされたが一人助かったそうです。現地でしかわからないことが沢山ありました。これからの報道が少しは理解しながら聞くことが出来ると思います。